最新巻

 @media only screen and (min-width: 1000px) and (max-width: 5000px){body.kc-css-system .kc-css-643165{width: 100%;}} 実存思想論集 XXXIX (39) 『ボーヴォワールとサルトル』(2024年6月発行 知泉書館)   ●特集 ボーヴォワールとサルトル 趣意文(小島優子) アンチ・アンチ・エイジング――ボーヴォワール『老い』を読む(上野千鶴子) サルトルの晩年様式――実存と老い(澤田 直) 哲学における老いについて――ボーヴォワールとヘーゲルを比較して(小島優子) サルトルの「老い」――晩年の三つの対話から(竹本研史) ●応募論文 ゲオルク・ジンメルのニーチェ「高貴性」解釈――社会的実存と人類的理想(藤谷正太) 「形式的告示」と「本質的に偶因的な表現」――事実的生の三つの意味の方法的使用(山崎 諒) 九鬼周造における「実存」の問題――オスカー・ベッカーの「被担性」を手がかりに(上田瑞季) レヴィナスの「ユダヤ的実存」論――「現存在かJか」という問題系から(若林和哉) ●書評 鈴木祐丞著『〈実存哲学〉の系譜』(須藤孝也) 編集/校閲 伊藤直樹・大石学・的場哲朗・三浦國泰『ディルタイ全集 第十一巻 日記・書簡集』(山本英輔) 秋富克哉著『ハイデッガーとギリシア悲劇』(関口 浩) 嶺秀樹著『絶対無の思索へ――コンテクストの中の西田・田辺哲学』(秋富克哉) 太田裕信著『西田幾多郎の行為の哲学』(相楽 勉) 鬼頭葉子著『動物という隣人――共感と宗教から考える動物倫理』(茂 牧人) 梶谷真司著『問うとはどういうことか――人間的に生きるための思考のレッスン』『書くとはどういうことか――人生を変える文章教室』(川﨑惣一) 編集後記 実存思想協会活動報告 事務局報告 論文応募要領 実存思想協会規約   ...
2018年2月6日0 Downloads⬇ Download